松戸市   交通死亡事故多発警報発令中

松戸市     交通死亡事故多発警報発令中

平成30年2月18日(日曜)に松戸市内において2件の交通死亡事故が発生し、交通死亡事故多発警報が発令中です。
市民の皆様には、交通事故に遭わないだけでなく、起こさないためにも、職場や学校、ご家庭で今一度交通安全について話し合い、お互いに注意を呼び掛けていただきますよう、お願いします。
市民一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、安全運転、安全確認を徹底し、交通事故防止に努めましょう。

ドライバーの方
早めのライト点灯
車間距離は十分にとること
速度は控えめに、ゆとりを持って
車には死角がたくさんあります。周囲の安全確認を十分に行いましょう
歩行者を見かけた際は、車との距離を十分に取りましょう
シートベルト・チャイルドシートは確実に
体調が悪いとき、薬を服用しているときは、車の運転は控えましょう
飲酒運転は絶対禁止
自転車の方
自転車は車両の仲間です、一部の例外を除いて車道の左端に寄って通行しましょう
なるべくヘルメットを着用しましょう
自転車に乗るときも飲酒運転は絶対禁止
夕方からライトをつけよう
自転車保険に入りましょう
歩行者の方
道路横断は横断歩道を
夜間は、明るい色の服装、反射材の活用を
交通安全は家庭から。子どもには道路へ飛び出さないこと、車の近くで遊ばないことなど、危険な行動をしないようしっかり伝えましょう

また、何れの場合も、携帯電話やスマートフォン等の使用、いわゆる「ながらスマホ」は大変危険です。絶対に止めましょう。悲惨な交通事故を1件でも無くすために、ご協力をお願いします。

交通死亡事故多発警報とは
「交通死亡事故多発警報」とは、千葉県警が、特定の地域で死亡事故が多発した場合において、当該地域に発令し、死亡事故抑止緊急対策を実施するものです。
*今回、松戸警察署管内において、立て続けに交通死亡事故が発生したため、発令されました。

多発警報発令基準(警察署別警報)
・交通死亡事故が発生した日から、7日以内に死者数が2人または30日以内に死者数が3人に達した場合
・県民の反響が高い事故の発生など、発令権者が警報発令の必要性を認めた場合

 

本日、松戸市下矢切自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

松戸市和名ヶ谷松戸リハビリテーション病院に

通院治療をされ戻りました。